【レビュー】ドーシングリング(ドーシングファンネル)が便利すぎた【コーヒー粉飛散防止】【写真解説】
今回は「ドーシングリング」をレビューしたいと思います。
それではいってみましょう!
ドーシングリングとは
ドーシングリングとは写真のような金属製のリングです。
グラインダーで挽いたコーヒー粉をポルタフィルターに入れる際に、周りに飛散するのを防いでくれる便利アイテムです。




実店舗にはまず売ってないので、ネットでの購入が基本だと思います。
私はAmazonで買いました。2,000円ちょいくらい
ドーシングリングの使い方
お持ちのポルタフィルターに乗せて


コーヒー粉を入れていきます

たくさんコーヒー粉を入れても、こぼれずにフィルターに収まります。

コーヒー粉を入れ終えたらドーシングリングを抜き取って

タンピングします

うん、いい感じ

簡単ですね。
本当に全くこぼれないの?
はい、まったくこぼれません。
写真があるのでどうぞ


粉がこぼれてないので比較になりませんでした。笑
作業後のお掃除が楽になりますね。
メリットとデメリット
メリット
- 作業台が汚れないのでお手入れが楽
- そんなに高くない(Amazonだと2,000円台~)
- 丈夫なのでずっと使える
デメリット
- 作業工程が一つ増える
- 置き場の確保が必要
完全なる家庭向けアイテムです
リングを乗せる&外すという工程が、店舗でのオペレーションには負荷になります。
数秒の積み重ねがお客様を待たせることに繋がるので、お店で導入するメリットはないですね。
そもそもお店では1日にたくさんエスプレッソを落とすので、注文が途切れたタイミングで清掃してますね。
一方、家庭では毎回掃除するのが大変なので、これ一つあれば大助かりです。
マニアックアイテムはAmazonが強い
個々のコーヒー関連企業のHPで買うと、結構高くつくのでAmazonがいいですね。
商品特性的に保証とかもいらないと思ったので、私はAmazonで買いました。
普通にお得な買い物でしたね。
購入の注意点
一つだけ注意点があります。
フィルターのサイズに合うものを選びましょう。
家庭用マシンだと51mmが多いですね。
51mm
58mmはこちら
ドーシングリングのレビュー少なかったので書いてみました。
調べている方の参考になれば嬉しいです。
ラテアートにおすすめなコーヒー豆はこちら
ラテアート用ミルクピッチャーの選び方はこちら