【ホームバリスタ歴7年】お手入れ簡単!家庭用ノックボックスの選び方
今回は家庭用ノックボックスの選び方について説明してみたいと思います。
それではいってみましょう!
ノックボックスとは
エスプレッソを抽出した後のコーヒーかす(ケーキとも呼ばれます)をスムーズに捨てるための容器です。
コーヒーかす専用のゴミ箱ですね。
サイズや形など色々な商品が出ていますが、ホームバリスタ歴7年の私が思う家庭用に最適なノックボックスの選び方をご紹介したいと思います。
ノックバーを乗せるタイプがおすすめ

これは私が使っているノックボックスです。
ノックボックスには「引出しタイプ」や「バーを横穴から差すタイプ」などいくつかの種類がありますが、家庭での使用であれば
バーを乗せるタイプ
直径20㎝以内のもの
この二点に絞るのが良いと思います。
バーを乗せるタイプ
このタイプは市販のポリ袋を装着できるというのが最大のメリットです。
百均などで色んなサイズのポリ袋が売っているので、本体に装着してからバーを乗せましょう。
これで本体を洗う手間がなくなり、お手入れが楽になりますね。
お店ならともかく、ご家庭で使う分にはこれを選ぶメリットは大きいと考えています。
直径20㎝以内のもの
次は大きさに関してです。
結論大きすぎるものは避けた方がいいのかなと思います。
- 場所を取る
- かすを溜めがちになる
- 高価格
このような理由があるからです。
直径20㎝以内のものであれば10杯くらいで満タンになります。
ご家庭では一日数杯の使用頻度ですよね。
そのくらいであれば直径20㎝以内で十分な容量です。
作業台の上にもコンパクトに収まりますし、ポリ袋を取り換える頻度も高くなるので衛生的です。
おすすめのノックボックス
ここまでの選び方を踏まえて、いくつかおすすめをご紹介します。
大きいノックボックスを使っている時期もありましたが、やっぱり家庭ではこのサイズ感でお手入れが楽なものがいいですね!
それではまた!