先が読めない!続きが気になる!おすすめの神アニメ24選!
予想外の展開にびっくり!続きが気になる!思わず見返してしまう!そんな良さのある最高に面白いおすすめの神アニメを一気に紹介します。
今回紹介するアニメの中でどれか一つでも面白かった作品があれば、おそらくこの中で紹介している作品はすべてハマると思います。
ミステリー、SF、バイオレンス、ホラー等ジャンルごちゃ混ぜの完全なる独断と偏見でお届けします!
\流し見に最適なアニメはこちら/
\大人向けのアニメはこちら/
※記事内サムネイル、あらすじ文はdアニメストアより引用 舞台は2010年夏の秋葉原。厨二病から抜け出せない大学生である岡部倫太郎は、「未来ガジェット研究所」を立ち上げ、用途不明の発明品を日々生み出していた。だが、ある日、偶然にも過去へとメールが送れる「タイムマシン」を作り出す。世紀の発明と興奮を抑えきれずに、興味本位で過去への干渉を繰り返す。その結果、世界を巻き込む大きな悲劇が、岡部たちに訪れることになるのだが・・・悲劇を回避するために、岡部の孤独な戦いが始まる。果たして彼は、運命を乗り越えることができるのか!? 言わずと知れた名作。 序盤はアキバのオタク大学生がなんかわちゃわちゃやっている感じで、序盤で観るのをやめてしまうアニメNo.1の作品。 中盤からの怒涛の衝撃展開は圧巻で、のめり込むこと間違いなしです。 実在する場所や事象とSF(フィクション)要素が巧みにブレンドされており、設定にリアリティがあるところも秀逸です。 主人公たちに降りかかる数々の悲劇に立ち向かっていく姿は、諦めないことの大事さを教えてくれます。 いくつもの伏線が張り巡らされているので、2周目も観たくなる作品です! シリーズ展開は以下の通り 幼馴染・小舟潮の訃報を聞いた網代慎平は、2年ぶりに故郷に帰ってきた。しかし、親友・菱形窓は「潮の死には不審な点があり、他殺の可能性がある」と慎平に告げる。翌日、慎平はある不吉な噂を耳にする。 田舎の離島が舞台になっており、そこには『自分そっくりな”影”を見たら死ぬ』といういわゆるドッペルゲンガー的な都市伝説が。 都市伝説はただの噂か、本当に実在する自然現象的な何かなのか?はたまた誰かが仕組んだ事件なのか? 小さな島で繰り広げられる事件の数々、徐々に明らかになる都市伝説の真相に主人公たちが迫っていきます。 なかなかのハードなバイオレンス描写やゾクッとするシーンもあり、かと思えばどこかノスタルジックな雰囲気も併せ持つ唯一無二の作品です。 田舎の街並みや自然豊かな風景の美しい作画も見どころです。 全25話の完結。 あらゆる感情、欲望、社会病質的心理傾向はすべて記録され、管理され、大衆は「良き人生」の指標として、その数値的な実現に躍起になっていた。人間の心の在り方、その個人の魂そのものを判定する基準として取り扱われるようになるこの計測値を人々は「PSYCHO-PASS(サイコパス)」の俗称で呼び慣わした。犯罪に関する数値も“犯罪係数”として計測され、犯罪者はその数値によって裁かれる。治安維持にあたる刑事たちは常に、犯人を捕まえる実動部隊となる“執行官”と、執行官を監視・指揮する“監視官”のチームで活動する。自らが高い犯罪係数を持ち、犯罪の根源に迫ることのできる捜査官こそが優秀な“執行官”となりうる。それゆえに、犯罪者になりかねない危険も孕む“執行官”は、その捜査活動を冷静な判断力を備えたエリートである“監視官”に監視されている。公安局刑事課一係のメンバーはそれぞれの想いを胸に、正義の在処を常に突きつけられながら任務を遂行していかなければならない。彼らが立ち向かうものの先にあるのは―― まず世界観、設定が天才。 国民の精神状態が常に数値化され、数値が悪化すると犯罪を犯す前に問答無用で裁かれるとか怖すぎる社会。 ただ一方で、犯罪を未然に防ぐことを可能にした社会でもあり、自分に向いている職業をシステムが教えてくれるのでシステムの言うとおりに生活していれば一生安泰。 この社会は安心安全を実現した天国か、それともディストピアか? 倫理とはなにかを考えさせられる作品です。 シリーズ展開は以下の通り 「そのノートに名前を書かれた人間は死ぬ」という力を持つ、死神が落とした恐るべき“デスノート”。天才的な頭脳を持ち、退屈を持て余していた高校生・夜神月(ヤガミ・ライト)がそれを拾った時から、すべては始まった。デスノートを使って、世の中に溢れる犯罪者たちに次々と死の制裁を下していく月は、いつしか“キラ”と呼ばれるようになる。果たして月=キラは、世界を救う救世主なのか。それとも独裁的な殺人者なのか。キラを崇拝する者、その行為を否定する者。世界は大きく揺れ動いていく…。 今なお色褪せないSFミステリーの傑作。 天才VS天才の構図は最高にスリリングです。 『ノートに名前を書かれたら死ぬ』とか『死神』とか一見ありえない設定なのですが、現在社会が舞台なので妙にリアル感があります。 直接手を下さずに人を殺めることができる人間が突如として現代社会に現れたら・・ 法とは何か?正義とは何かを考えさせられる作品です。 全37話の完結。 巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は高さ50メートルの巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた…。まだ見ぬ壁外の世界を夢見る10歳の少年、エレン・イェーガー。エレンは仮初めの平和に満足し外の世界へ出ることを諦めた人々に違和感を覚える。彼らを「家畜」と呼ぶエレン。エレンを「異物」と感じる人々。だが、壁をも越える超大型巨人の出現により、エレンの「夢」も人々の「平和」も突如として崩れ去ってしまう……。 現在この地球で最も栄え、他の動植物を支配している人類。 まさにそのアンチテーゼとも言える『人類に天敵がいる』という設定が皮肉めいていて最高です。 恐ろしい巨人に襲われないために皆が巨大な壁に囲まれて生活する中、壁の外に広がる世界を夢見る主人公。 巨人はいつどこからやってきたのか?何のために人類を喰らうのか?壁の外にはどんな光景が広がっているのか? 大量に張り巡らされた伏線がだんだんと回収されていきます。 シリーズ展開は以下の通り 人を喰らう怪人“喰種(グール)”がのさばる東京。日常に隠れて生きる、正体が謎に包まれた“喰種”の脅威に、人々は恐れを感じ始めていた。読書好きの平凡な大学生・金木研(カネキ ケン)は、通いつめる喫茶店「あんていく」にて、自分の好きな作家・高槻泉(タカツキ セン)の小説を愛読する神代利世(カミシロ リゼ)と出会う。それが自らの運命を大きく変えることになるとは知らずに…。人間の命を奪い、喰い、生き永らえる怪人の存在に疑問と葛藤を抱きつつ、あるべき世界のあり方を模索する青年の未来は――? 舞台は現代の東京。だた一つ違うのは人間を喰らう”喰種(グール)”という怪人が紛れこんだ社会であるということ。 主人公の少年はある事をきっかけに『半喰種(グール)』となってしまい、人間でも喰種(グール)でもない自分の存在に葛藤します。 他の動物を飼育し食料としている人間、そして人間を食料とする喰種(グール)。 人間と喰種(グール)は戦うしかないのか?互いが歩み寄れる道はあるのか? この残酷な世界の向かう先に目が離せません! シリーズ展開は以下の通り 昭和58年夏。昼にはセミの、夕暮れにはひぐらしの合唱が暑さの訪れの早い今年の6月を歓迎するかのように、雛見沢に木霊していた。都会から遠く離れた山奥にある寒村、雛見沢。人口2千に満たないこの村に、最近都会から引っ越してきた前原圭一。明るくて話上手な圭一は、学校でもすぐに周りのクラスメートと仲良くなった。一番の仲良しで世話好きなレナ、リーダー格で委員長の魅音、トラップの達人で下級生の沙都子、古手神社の娘であり、不思議な雰囲気の持ち主の梨花・・・仲間との他愛のない日常を過ごしていた。それは、永遠に続くかに思えた。毎年6月に行われる祭、「綿流し」。そう、その日も楽しい一日になるはずだった。雛見沢にまつわる、ひとつの謎を知るまでは・・・。祭りの日に、繰り返される惨劇。毎年、一人が死に、一人が行方不明になるという、数年前から始まる連続怪死事件。事件の真相は?犯人は?圭一は、好奇心から村の闇へと足を踏み入れてしまう。その日を境に、圭一の周りが少しづつ、だが、確実に変わりはじめる。そう、すべてが・・・ひぐらしのなく声だけが変わらず、雛見沢に、少し、早めの夏を告げていた。 緑豊かな田舎で巻き起こる怪事件を描いたサスペンスホラー作品。 都会からこの田舎の村に引っ越してきた中学生の主人公。 クラスメイト達と楽しい毎日を送っていたのもつかの間、事件に巻き込まれ始めます。 このアニメは構成がかなり特殊で、それぞれの編がパラレルワールドのようになっており、例えば第1期の4話で起こった事象が、次の5話においては何事もなかったかのように物語が進みます。 可愛らしい少女が突然ホラー描写になったりするのでゾッとすることが多々ありますが、先が気になるストーリーは一見の価値ありです! シリーズ展開は以下の通り 母と慕う彼女は親ではない。共に暮らす彼らは兄弟ではない。グレイス=フィールドハウスは、親の居ない子どもたちが住むところ。血の繋がりはなくても、ママと38人の兄弟が幸せな毎日をすごす、かけがえのない家。しかし、彼らの日常はある日突然終わりを告げた…突然終わりを告げた、グレイス=フィールドハウスの幸せな日常。ハウスは農園。子どもたちは、鬼に飼われる食用人間。大好きだったママは子どもたちの監視役。「これ以上、家族が死ぬのは嫌だ…!」そう願ったエマ達は、日常に潜んでいたあらゆる意図を解き明かしていく。鬼vs子ども、命をかけた脱獄計画が始まる―― 親のいない少年少女たちが暮らす養護施設が舞台の本作品。 養護施設の切り盛りをするママのもと子供達が幸せな毎日を送っていたのですが、ある日衝撃の事実が明らかになります。 引き取り手が見つかり施設を卒業した子が、なんと”鬼”と呼ばれる存在に『食糧』として引き渡されていたのです。 児童養護施設ではなく食用人間を育てて出荷するための『農園』であるという真実を知ってしまった子供達は、ママを出し抜いて施設を脱獄する計画を立て始めます。 脱獄を計画する施設の子供達と、それを阻止しようとする”鬼”側のママが知略の限りを尽くして行う攻防戦は息をのむスリリングさがあります。 子供達は無事に施設から抜け出し、本当の幸せを手に入れることができるのか? ぜひ固唾を飲んで見届けてください! シリーズ展開は以下の通り 「未来の出来事が書かれた携帯日記=未来日記」の所有者間で繰り広げられる殺人ゲームに巻き込まれてしまった中学生・天野雪輝が主人公のサスペンス・アクション。内向的で冷めている雪輝の成長、雪輝を盲目的に愛する最強のヒロイン・我妻由乃の動向、そして個性的な12人の未来日記所有者によるバトルなどが見所。 ヘタレで弱気な感じの少年が主人公なのですが、ある日突然命を懸けたサバイバルゲームに巻き込まれてしまいます。 12人のプレイヤーたちの武器はなんと『日記』。しかも未来の出来事が記された日記です。 過激なシーンも多くグロ耐性が必要ですが、全26話を通して描かれる”未来日記”を駆使した騙し合いサバイバルは見物です! ヒロインのサイコ加減もクレイジーで最高。 “神の力”を手に入れた人類の運命を3部作で描く壮大な物語。新たな映像世界を切り開く超弩級エンターテインメントが誕生。原作は、日本SF大賞を受賞した貴志祐介の長編小説。2008年に発表され、各賞・各書評で大絶賛を浴びるなど大きな注目を集めながら、そのイマジネーションに満ちた特異な世界観と圧倒的な広がりを見せる壮大なストーリーから「映像化不可能」とまで言われた空前絶後のエンターテインメント。 人類が『呪力』と呼ばれる超能力が使えるようになっている1000年後の日本を舞台としたSF超大作です。 現代から1000年後という時代設定なので超ハイテクな社会かと思いきや、まさかのエアコンも通信機器もない超レトロな社会になっています。 そんな自然豊かな町で平和に暮らす主人公の少女とその同級生たちが、この世界の隠された真実に触れていくことになります。 時は流れ、大人になった主人公たちがこの世界の真実に辿り着いたとき、衝撃的なエンディングを迎えます。 全25話で壮大なストーリーを描き切ります! 進学率・就職率100%と言われる進学校・東京都高度育成高等学校に入学した綾小路清隆。しかし彼が所属する1年Dクラスは、進学校とは思えないような問題児ばかりだった。さらに学校は、生徒に現金と同価値のポイントを月10万円分も与え、授業に関しては私語・居眠り・サボタージュをも黙認する放任主義。自堕落な生活を送る生徒たちだったが、違和感を抱く者もいた——他人との交流を徹底的に避け、孤独を貫く美少女・堀北鈴音だ。彼女は、生徒に大金が与えられているはずなのに、校内に『お金を持たない者への救済』が多く用意されていることに気づく。やがて1ヶ月後、綾小路、堀北、Dクラスの面々は学校のシステムの真実を知る……。 そこを卒業すれば生涯安泰と評判の名門高校へ入学を果たした生徒たちが主人公の物語。 しかしその高校は行き過ぎたほどに実力主義の残酷なシステムが導入されていたのです。 各自一定のポイントを与えられて学園生活がスタートし、持っているポイント数次第で進級や退学が決まるため、そのポイントを巡って生徒たちが頭脳戦を繰り広げます。 それぞれ思惑や秘密を抱えた個性豊かな生徒たちが互いに騙し合い、ポイント(評価)を奪い合う展開は次へ次へと見進めたくなる面白さがあります。 シリーズ展開は以下の通り 平凡な高校生である泉新一は、ある日突然地球に飛来してきた「パラサイト」の襲撃を受ける。間一髪で脳への寄生は免れるが、パラサイトは新一の右腕に寄生、同化してしまう。右手にちなんで「ミギー」と自ら名乗るパラサイトと人間の奇妙な共生生活が始まること―。周囲に真実を話すことができず悩んでいた新一だが、やがて新一とミギーは友情に近いものを感じるようになっていく。しかし、新一とミギーの前には他のパラサイトが現れ始め、次々に人を殺し、また人がパラサイトを殺す事態に発展。新一の同級生・里美にも危険が迫る。その中で、高校教師として目の前に現れたパラサイトの田宮良子らパラサイトたちにもそれぞれの価値観が生まれ始める。「われわれはなぜ生まれてきたのか?」地球を壊し続ける人間たちを淘汰するために生まれてきたというパラサイトたち。そのパラサイトを殺し、生き延びようとする人間たち。「果たして生き残るべきはどちらなのか?」それでも、地球を、そして愛する人を守らなければいけない。ゆらぐ価値観の中で、新一とミギーはパラサイトとの戦いに身を投じていく。 宇宙からの侵略者『パラサイト』は、その名の通り地球上の生き物に寄生して体を乗っ取っていきます。 主人公の男子高校生はパラサイトからの襲撃を受け、身体を乗っ取られそうになったものの、咄嗟の判断でそれを阻止。全身を乗っ取られることは免れましたが、右腕だけにパラサイトが住むレアケースな存在となってしまいます。 地球を侵略しようと行動するパラサイトたちと、パラサイトを駆逐しようとする人類が織りなす攻防は非常に見ごたえがあります! 全24話で完結ですが、色々と考えさせられるラストは秀逸です。 「私が“生きる希望”をあげる」架橋明日(かけはしミライ)は家族を事故で失い、引き取られた親戚のもとでも辛い日々を送っていた。全てに絶望した少年は、中学校を卒業したその日、ビルの屋上から身を投げる。しかし、少年はそこで1羽の天使と出会う――!? 主人公の少年は幼くして親を亡くし、引き取られた親戚からは虐待を受けていました。 その悲惨な境遇から自殺を決意。中学卒業の日にマンションの屋上から飛び降りたその直後、”天使”に助けられ、『天使の翼』と『天使の矢』を授けられ特殊な能力を手にします。 天使から「同様の力(翼、矢)を与えられた人間は他に12人おり、その中から神となる人間を999日以内に選ぶ」と告げられます。 ここから13人の”神候補”によるそれぞれの思惑がうごめきだし、頭脳戦やアクションバトルが勃発します。 『幸せとはなにか』『理想の世界とはなにか』といった壮大なテーマを全24話完結で描いています。 宇宙への往来が当たり前になった近未来で、9名の少年少女たちが惑星キャンプへと旅立つ。宇宙旅行に胸を躍らせながら出発した彼らを待ち受ける、予想外の事態とは……!? 学校行事で宇宙旅行に行けるようになっている近未来の設定です。 衝撃の展開がガンガン押し寄せてくるため、事前の説明がかなり難しい作品です。 全14話でサクッと観られるので『とにかく観てください!』としか言いようがないです。 1クールという短い期間ですが、伏線なども綿密に張られており、よく1クールでここまで濃密なテーマを描けたなと。脱帽です。 思春期の少年少女のごく一部に発症する特殊能力。人知れず能力を駆使し、順風満帆な学園生活を送る乙坂有宇。そんな彼の目の前に突如現れる少女、友利奈緒。彼女との出会いにより、暴かれる特殊能力者の宿命。それは麻枝 准が描く青春を駆け巡る能力者たちの物語―――。 まれに特殊能力持ちの人間がいるという設定の学園ものです。 おもしろ要素や涙必至の展開、それでいて壮大なスケールの物語が全13話という短い期間で描かれており、こちらも非常に濃密な作品です。 自らの危険をかえりみず行動する主人公の姿にグッとくること間違いなし! 「生きることは善いこと」その常識が覆される時代が訪れたら、あなたはどうする。 現代社会が舞台のいわゆる刑事もの。 様々な事件を通して『生死』や『善悪』について深く考えさせられる作品になっています。 ネタバレになってしまうので前情報をほとんど語れないのがもどかしいですが、よくある刑事ものだと思ってチェックしていない方は観て損はないと思います! 結構残酷なグロ描写もあるので耐性のない方はご注意ください。 死者は、誰――? その学校のそのクラスには、誰にも話してはならない“秘密”がある――1998年、春。 夜見山北中学に転校してきた 榊原恒一(15歳)は、何かに怯えているようなクラスの雰囲気に違和感を覚える。不思議な存在感を放つ美少女、見崎鳴に惹かれ、接触を試みる恒一だが、いっそう謎は深まるばかり。そんな中、予想もしなかった惨事が!・・・・・・この“世界”ではいったい、何が起こっているのか・・・? とある中学校のクラスに転校してきた主人公はクラスメイトに妙な違和感を感じ、次第にこのクラスの”タブー”に近づいてしまいます。 次々と巻き起こる衝撃の展開にゾクゾクしながら観ると、気付けばあっという間に観終わっていることでしょう。 一級品のホラーサスペンスをぜひ味わってください! 漫画家としてデビューするも、いまひとつ結果を出せずに毎日を過ごす青年・藤沼悟。 ーリバイバル(再上映) しかし、ある日起きた事件をきっかけに、その現象に大きな変化が訪れる。 自らの過去に向き合う時、悟が目撃する真実とは? いわゆるタイムリープ系の作品になります。 遠い過去に起こったとある事件の真相を突き止めるためにタイムリープした主人公が奮闘します。 作品のスケールが大きく、どこかノスタルジックな雰囲気も相まって非常に没入感のあるアニメですので、ぜひイッキ観していただきたいです! 誰も愛したことがなかった少女・松坂さとう。そんなさとうが初めて愛した少女・神戸しお。寄り添う二人の少女、甘く幸せな生活。それを脅かすものを――松坂さとうは許さない。愛のためなら脅迫も監禁も殺人さえも。甘くて痛い、真実の純愛サイコホラー。 タイトルとサムネイルのピュアピュアした感じと内容にギャップがありすぎて、個人的にはNo.1の衝撃問題作でした。 愛する者のためならどんな行為もいとわない主人公が、かなりクレイジーで過激な内容になっています。 グロ描写に耐性のない方はご注意ください! 平凡な高校生である須藤 要のもとに見知らぬアプリ「ダーウィンズゲーム」の招待メールが届く。アプリを起動させてしまったカナメは、プレイヤー同士が異能(シギル)を駆使して戦うゲームに巻き込まれてしまう。わけもわからぬまま、襲い来る強力なプレイヤーとのバトルを切り抜け、カナメは生き残ることが出来るのか!? ごく平凡な学生生活を送る高校生男子の主人公が、ひょんな事から命を懸けたサバイバルゲームに巻き込まれてしまうという物語です。 1クールと短い期間ですが、展開がサクサク進んでいくので一気に引き込まれていくと思います。 最初はヘタレっぽい優しい性格の主人公がだんだんと強かになっていく様は『東京喰種(トーキョーグール)』を彷彿とさせる爽快感がありますね。 いいところで終わっているので、ぜひ2期をやってほしい作品です! 「わたし、人の心が読めます! でも、ちょっと空気は読めません! よろしくお願いします!」孤島にある奇妙な学園。生徒、中島ナナオの前にあらわれたのは、転校生の柊ナナ。ここは、さまざまな能力を持つ少年少女が集う施設。炎や氷をあやつる者。自在に宙を飛べる者。空気を刃にして攻撃できる者――。生徒たちは、「人類の敵」と呼ばれる怪物と戦うために訓練を受けているのだ。だが、島にはいくつもの秘密が隠され、おそるべき罠が牙をむく。続発する怪事件。学園にひそむ殺人鬼。一人、また一人と姿を消してゆく同級生。予想を裏切る展開。知力、能力の限りを尽くした頭脳戦。そして友情。熱いドラマにいろどられた、「人類の敵」との死闘が、いま、始まる! 孤島に佇む学園に集められた特殊能力者たちのサバイバル系作品で、話が進むごとに登場人物がガンガン死んでいきます。 やはりサバイバル系は騙し合い、追い詰め合う戦略が交錯するのでハズレがないですね。全13話という短期間の中で何度予想を裏切られたかわかりません。 きっとあなたも1話目で騙されるはず! 孤島の研究所で、少女時代から完全に隔離された生活を送る天才プログラマ・真賀田四季。四季に一目会いたいと、研究所を訪れた那古野大学准教授・犀川創平と学生・西之園萌絵はそこである事件に遭遇する。彼らが目にしたのは、誰も出入りできないはずの四季の部屋から現れた、ウエディングドレスを纏い両手両足を切断された死体だった―。不可思議な密室殺人に犀川と萌絵が挑む。 大学教授の主人公は、孤島の研究所に引きこもり研究をしているという天才プログラマーに会いに向かったが、部屋にあったのは四肢を切断された変死体だった。 見たところ部屋は完全な密室。誰が何のためにどうやって殺したのか?『すべてがFになる』は何を意味しているのか? 謎が謎を呼ぶ密室殺人に立ち向かう物語は、先が気になる展開がふんだんに盛り込まれています。 張り巡らされた伏線と事件の真相が明らかになるラストは最高に面白いです! 自分なりに推理をしながら観て頂きたい謎解きサスペンスです。 平凡な毎日を送るタクシー運転手・小戸川。身寄りはなく、他人とあまり関わらない、少し偏屈で無口な変わり者。趣味は寝る前に聞く落語と仕事中に聞くラジオ。一応、友人と呼べるのはかかりつけでもある医者の剛力と、高校からの同級生、柿花ぐらい。彼が運ぶのは、どこかクセのある客ばかり。バズりたくてしょうがない大学生・樺沢、何かを隠す看護師・白川、いまいち売れない芸人コンビ・ホモサピエンス、街のゴロツキ・ドブ、売出し中のアイドル・ミステリーキッス…何でも無いはずの人々の会話は、やがて失踪した1人の少女へと繋がっていく。 セイウチの冴えないタクシー運転手が主人公のミステリー作品です。 登場人物が全員動物というミステリーには珍しい異色の作品ですが、ポップなサムネイルとは裏腹に巧妙なギミックが施されていて、かなり見ごたえがあります。 『なんとなくつまらなさそう』とスルーしている方はぜひ観て頂きたいです。本記事で紹介している系統の作品が好きならおそらくハマると思います。 思いもよらないラストが明らかになる瞬間はたまりません! どうやらそのサイトは不幸な人間しか出会えないらしい。だから彼女たちは選ばれた——。どこにも居場所のない彼女は、いつも死ぬことばかり、考えている。学校ではクラスメイトからのいじめを受け、家では実の兄からの虐待に耐える日々。朝霧 彩。中学2年生。14歳。ある日、彼女は不気味なWEBサイト「魔法少女サイト」と出会い、魔法の力を秘めた”ステッキ”を手に入れる。彩は魔法の力を手に入れたことで、同じくステッキを持つクラスメイトの奴村露乃、そしてほかの“魔法少女”とともに、苛烈な運命に巻き込まれてしまう。これは、魔法の力を手に入れた不幸な少女たちの、友情と青春、そして運命を変える戦いの記録。 クラスメイトからのいじめと兄からの虐待に耐える日々を過ごす、めちゃくちゃ不憫な女子中学生の主人公は、ある日『魔法少女サイト』に出会い、魔法の力を手に入れます。 しかし、魔法の力を与えられた人間は他にもいて・・ 『魔法少女サイト』とは何なのか?一体誰がなんの目的で運営しているのか? 謎のサイトを巡って少女たちが奮闘する様は必見です! 今回はイッキ観したくなるアニメを23選お届けしましたが、いかがでしたか? ジャンルこそ様々ですが、ストーリーの巧妙さはすべてにおいてオススメできる作品たちですので、まだ観ていない作品があったら是非観てみてくださいね!見ごたえあり!話数多めのおすすめタイトル
STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)
サマータイムレンダ
PSYCHO-PASS(サイコパス)
DEATH NOTE -デスノート-
進撃の巨人
東京喰種(トーキョーグール)
ひぐらしのなく頃に
約束のネバーランド
未来日記
新世界より
ようこそ実力至上主義の教室へ
寄生獣 セイの格率
プラチナエンド
休日にイッキ見できる!1クールで観終わるタイトル
彼方のアストラ(全14話)
Charlotte(全13話)
バビロン(全12話)
Another(全12話)
僕だけがいない街(全12話)
彼は、彼の身にしか起こらない、ある不可思議な現象に不満を感じていた。
何か「悪い事」が起こる直前まで時が巻き戻る現象。
それは、その原因が取り除かれるまで何度も繰り返される。
……まるで、誰かに「お前が防げ」と強制されているかのように。
そして、悟の未来はー?ハッピーシュガーライフ(全12話)
ダーウィンズゲーム(全12話)
無能なナナ(全13話)
すべてがFになる THE PERFECT INSIDER(全11話)
オッドタクシー(全13話)
魔法少女サイト(全12話)
まとめ